関西の難関私大である関関同立+近大の関関同立近は関東(東京)の私大で言うとどのレベルなのか?まとめます。
関西の人はさすがに何となくイメージは出来ていると思いますが、関西以外の人は関関同立という言葉は知っていても関大と関学でどう違うのか?等いまいちイメージしずらい受験生も多いと思うので解説したいと思います。
関関同立近は関東ではどこの大学?
最初におおまかに言ってしまうと、関関同立=MARCHでした。
産近甲龍トップの近大は同じく日東駒専の日大や東洋大と同じぐらいでした。
ただし、近年は同志社を除く関大・関学・立命館(関関立)とMARCH
(明治・青学・立教・中央・法政)ならMARCHの方が難しいと言われています。
もう少し細かく見ていくと、昔から言われているのが、
- 近畿大=日本大、東洋大
- 関西大=法政大
- 立命館大・関西学院大=中央大
- 同志社大学=明治大・立教大・青山学院大
上記のような難易度です。
関関同立で最も易しい関西大がMARCHで最も易しい法政大と同レベル。
ただし、最近は法政大の志願者数が伸びてきており、関大よりも難易度は上がっています。
立命・関学がMARCH中位の中央大と同レベル。
同じく最近はMARCHのレベルが上がっているので立命・関学が法政大と同じぐらいのレベルと言われています。
関関同立トップの同志社はMARCH上位の明治大や立教大、青学大とほとんど同じレベルです。
ただ、同志社は関西最難関の京大・阪大・神大の受験生の併願先として受験される分、偏差値以上に難関とも言われているので、場合によっては明治大や立教大・青学大よりも難しいことがあるので要注意です。
関関同立に次いで難しいと言われている近大は日大や東洋大とほぼ同レベルです。
関関同立近は関東の私大ではどこの大学になる?まとめ
- 昔から言われているのが関関同立=MARCH、産近甲龍=日東駒専
- ただし、近年は全体的にMARCHのレベルが上がり、同志社を除くと関関同立よりもMARCHの方が難しくなってきている
- 昔は同志社が明治・立教レベル・関学・立命館が青学・中央大レベル、関大が法政レベルと言われてきた
- 近大は日東駒専トップの日大と同レベル
最近は同志社が明治・立教・青学レベルで、関学・立命館が法政と同レベル、関大は成成明学と同じレベルかもしれません。
関西ではMARCHと関関同立を併願する人は少ないですが、名古屋を中心とする東海地方や九州地方の受験生はMARCHと関関同立を併願する受験生も多いと思うので、ぜひ参考にしてほしいです。
以上、関関同立近は関東の大学で言うとどのレベルか?でした。